女の子が主役の雛まつり!今年は「ひなまる」でお祝いしてみるのはいかが?

こんにちは!和雑貨好きに拍車がかかっているかもしれないヨシです。

特に今はちりめん細工のものがものすごく好きですね。よく正月や節句の飾り付けで見かけるのではないでしょうか。立派な細工のものになってくると、お値段の方もそれなりに高めになってくるので、手先がもし器用でしたらご自身で作ったほうが安く済むかと思います😌

 

さて今回は五節句のうちのひとつ、桃の節句「雛まつり」に関するお話をさせていただきます。また雛まつりにピッタリの商品「ひなまる」のご紹介もいたします💡

 

 

 

桃の節句「雛まつり」

3月3日の「雛まつり」とは女の子の健やかな成長と健康を願う行事になります。

どうもはじめは紙で作った人形に穢れ(けがれ)を託して、川や海へ流すといった習わしがあったみたいです。それがやがて人形が精巧に作られるようになり、今のような「雛まつり」として発展していったとされています。

 

 

 

2種類の雛人形

雛人形には『京雛(きょうびな)(京都で作られる雛人形)』と『関東雛(かんとうびな)(関東で作られる雛人形)』の2種類があり、この2つには以下のような特徴あるんです😳

 

 

京雛

左側(向かって右)に男雛、右側(向かって左)に女雛の並び。

一説によると、古来朝廷が左上位だったため、それにならい『みかど』が左、『お妃さま』が右の座り方となっているとか。細めの目でおっとりとした目鼻立ちの人形。

 

 

関東雛

左側(向かって右)に女雛、右側(向かって左)に男雛の並び。

こちらの一説では、国際基準に合わせて右上位の座り方になっているそう。はっきりした目鼻立ちの人形。

 

関西と関東の雛人形にはこういった違いがあるんですね🌟

 

 

 

 

用意する食べ物に込められる願い

雛まつりに用意する食べ物は、ハマグリのお吸い物、ひし餅、ひなあられ、ちらし寿司ですね。これらにはそれぞれ込められる願いがあるんだとか。

 

『ハマグリのお吸い物』

ハマグリの貝殻は、もとは対だったものだけがピッタリ合い、貝合わせなどの遊びに使われていたんだそう。そのことから、一生添い遂げる仲の良い夫婦にちなんでいるそうですよ。

 

『ひし餅』

植物の菱(ヒシ)が水面にひろがって繁ることから、ひし形は成長や繁栄のシンボルとして親しまれるように。そのため雛まつりに飾るひし餅には、女の子の健やかな成長と豊かな人生への願いが託されているそうです。

 

『ひなあられ』

ひし餅を、持ち運びしても食べられるようにとして砕いて焼いたものが発祥とも。基本的な「桃・緑・黄・白」は四季を表しているとされ、「一年を通して幸せを祈る」という思いを込めているそうです。

 

『ちらし寿司』

ちらし寿司に使われるエビは「腰が曲がるまで長生きできるように」、レンコンは「遠くまで見通せるように」、豆には「健康でマメに働けるように」という願いが込められているとされています。

 

All photo by 写真AC
 

 

さいごに

photo by 駒屋

終わりに雛まつりにオススメしたい自社の商品「ひなまる」をご紹介したいと思います!

小さなまあるい球の形は、どこか『ひなあられ』のよう✨ カラーもひなあられの基本的な4色となっていて、まさにピッタリともいえますね。

 

いつも定番のあられを使うのもいいですけど、今年はこの優しく溶けていく、「ひなまる」でお祝いしてみるのはいかがでしょうか?小さめな球の形は、直径1センチちょっと約1.1グラムと丁度いいサイズ感で、評判がとてもいいですよ☺

 

 

ここまでとなります。最後までご愛読していただきありがとうございました😄

 

今回は「雛まつり」と自社の商品「ひなまる」のご紹介の内容でお届けいたしました。女の子が主役である雛まつり。ぜひ今回の記事も参考にしてお祝いしてあげてくださいね😌

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)