adoさんと狂言にいろいろあって砂糖に繋がる話

最近“ado”さん流行ってますね。

 

ただいま、2021年3月中頃ですが、YOUTUBEの“”の再生回数が約1億回!!

いいね!が約123万、コメントも約18万ととんでもない数字になっています。

 

40代の私や妻世代は最初、“椎名林檎さん”かと思ったのですが(汗)、林檎さんにも勝るとも劣らないパワフルボイス、声色の使い分け、曲の乗りやアニメーションの斬新さに私自身すぐにファンになってしまいました。

 

彼女ご自身は18歳の高校生だとのことですが、ホント驚きです。

photo by Unsplash

 

 

 

で、“ado”って変わったお名前だと思って調べてみると、彼女ご自身、小学生の頃に国語の授業で、狂言をご覧になられたことがきっかけだったそうです。

というのも、能や狂言の世界には「シテ」と「アド」といった言葉が存在します。シテ(仕手・為手)は、主役を意味しています。その一方で、シテに対する脇役をアド(迎合)といいます。

 

話は戻って、つまりadoさんは脇役の方の“アド”を選ばれたということで。これも彼女の性格が出ているのでしょうか、なんて考えたりもします。

 

 

 

photo by 写真AC

ちなみに狂言ということで、以前ここで“附子(ぶす)”の話をさせてもらいました。詳しい内容はこちらからどうぞ。

 

狂言「附子」に登場する砂糖の話

ざっくりまとめると当時(室町後期或いは江戸初期)は砂糖がすごく貴重品だったことがわかる内容でした。

 

 

 

 

photo by 写真AC
そしてさらに話は数珠つなぎとなりますが、江戸時代の砂糖事情についてもお話していますのでよかったら読んでみてくださいね。

 

砂糖の歴史シリーズ「江戸時代」の砂糖事情

砂糖の歴史シリーズ「江戸時代」の砂糖事情②

砂糖の歴史シリーズ「江戸時代」の砂糖事情③

 

 

photo by 駒屋

ちなみにわたしたち駒屋は江戸時代から続く砂糖屋だったりもします。これは社長からのお話です、ぜひご覧ください。

駒屋は1744年(延亨元年:江戸時代)に創業しました

 

 

 

ということで、話が回りまわったところですが。

これであなたも“ado”さんを見かけるたびに、”砂糖“を思い出すことでしょう。

 

(異論は認めます)

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)