人口当たりの喫茶店の数に意外な事実が?

みなさん、こんにちは。製造担当のジャッキーです。

 

先日、TVを見ておりましたら、日本全国の都道府県で、人口1000人当たりの喫茶店数のランキングが紹介されていました。

コメンテーターの方も、“モーニング文化”もあるし、“愛知県”ではない?とかいやいや“岐阜県”でしょう!なんて意見が上がっておりました。

 

私自身、“盛り盛りのモーニング”があるし、人口も考えて“岐阜県”かななんて思っていたのですが。。。

 

 

 

 

 

なんと“高知県”でした。(ふぁ!?)

 

これにはびっくり、人口1000人あたりなんと1.56店も。2位岐阜県で1000人あたり1.43店3位愛知県和歌山県1.13店でした。店舗数自体は、高知県が1154店、岐阜県が2916店、愛知県は8428店と人口も多い分、愛知県の方が多いようです。

 

 

 

では、高知県はなぜこのように“喫茶店密度”が高いのでしょうか?

はっきりした“定説”があるわけではありませんが

 

  1.  高知の女性は働き者である
  2.  高知県人はおしゃべり好きが多く、集いの場になっている
  3.  モーニングが好き(かなりの確率でお味噌汁がついてくるとのこと)

 

 

ということだそうです。飲酒代が日本一高いのは結構知られたお話だと思いますが(!?)、ここまで喫茶店密度が高いのはホント意外でした。

 

 

 

まだ生まれてこの方、高知県には行ったことがないのですが、香川には実家に帰った際、うどんを食べに行ったこともあるので、もう少し足を伸ばして、高知県の“モーニング”を食べに行けたらなんて思っております。(ちと厳しいかな)

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

All photo by 写真AC

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)