お正月どのように過ごされましたか?

みなさん、明けましておめでとうございます🎍🐄ヨシです。

年明け初のブログです!ということで、今回は「お正月」の内容をお届けしていきたいと思います。

photo by 駒屋

 

 

正月の期間

photo by 写真AC

正月は家族とゆっくり過ごして、おせちを食べたりするのが通例なのではないでしょうか。そもそも正月は新年の最初のひと月であり1月の別称だそうですが、一般的には正月行事の期間で捉えていますね。地域によって差はありますが、期間の名称は次の通り。

 

  • 三が日 『1月1日~1月3日までの期間』
  • 松の内 『1月1日~1月15日までの期間』(松の内とは、玄関先に門松が飾られている期間のこと)
  • 鏡開き 『1月11日』

 

というようになっています。

1月1日の元旦には「年神様(としがみさま)」という新年を司る神様が家にやってきて、1年の健康や幸福をもたらしてくれるとされています。新しい年を迎えるにあたり、年神様はきちんと迎え入れたいものですね。

 

 

 

正月にお餅は欠かせない!

photo by 駒屋

正月にお餅は欠かせません😊!平安時代から神聖な食べ物として神様に捧げられ、お供えする「鏡餅」は、鏡開きまで床の間や各部屋に飾っておきます。お供え後のおさがり餅は、揚げ餅やお雑煮にしてしただき、雑煮は地域によって具材や味付けが異なりさまざま。違いを比べるのもおもしろいものですよ💫

 

ちなみに駒屋でも、正月飾りとして「お飾り餅」の商品があります✨

中身は調理砂糖として定番の上白糖を使用。砂糖には賞味期限が無いため、取り扱いがとても簡単♪飾り終わった後にいつでもお使いいただけますよ🥰また気軽に飾ることのできる手のひらサイズ「お飾り餅 小」もありますので(写真参照)、みなさまホームページまで要チェック🖕(また来年の話とはなりますが…)ご家庭の飾りたい場所に合わせてお選びくださいね。

 

 

 

正月の遊びは何をする?

photo by 写真AC

正月の遊びというと、「羽つき」「凧あげ」「独楽(こま)まわし」「双六(すごろく)」「福笑い」「かるた」「百人一首」があります。みなさんも、小さい頃に一度はしたことのある遊びですよね☺️

個人的な話ですが、私は羽つきと凧あげをよくしていましたね。特に凧あげは好きで、正月になると公園に行って、どこまで高く飛ばせるか家族で競ってました💪

 

みなさんはどの遊びが一番好きでしょうか😄

 

 

 

最後までご愛読していただきありがとうございました🐾
今回は正月の内容でお伝えしました!

 

改めて皆さま、今年もよろしくお願いします😌

ではまたお会いしましょう~。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)