【イラストで解説!】サトウキビとは?

ハイサイ! 製造部のマイです。

突然ですが、みなさん砂糖と言えば何を連想しますか?

 

はいそうです、サトウキビですね!笑

私たち砂糖屋にはなくてはならない存在です!

ということで今日は「サトウキビ」についてご紹介していきます!

 

 

 

サトウキビとは…?

みなさんもご存じサトウキビとは、食生活に欠かせない砂糖の原料になる農作物です。

別名「きび」「甘藷」「ウ―ジ(沖縄方言)」とも言われています。イネ科サトウキビ属で、イネの仲間です。

 

茎には竹のように節があり、茎の内部は空洞ではなく、糖分を含んだ髄があります。

  1. 髄を、細かく砕く
  2. 煮詰める
  3. 糖分の結晶取り出す
  4. 再び煮詰める
  5. 不純物を取り除く
  6. ろ過
  7. 砂糖の結晶を取り出す

以上の工程を経て、代表的な白砂糖が作られています。

詳しくは、「砂糖が出来るまで~サトウキビ編~」をチェックしてみてください!

 

【漫画で解説!】砂糖ができるまで~サトウキビ編~

 

 

 

サトウキビから、グラニュ―糖、上白糖、三温糖、ザラメ糖、黒糖…など、様々な種類の砂糖が作られています。

砂糖は用途に合わせて種類別に使い分けることができるので、料理やお菓子作りには欠かせない調味料の原料なのです!

 

 

 

 

どこで栽培しているの?

サトウキビは、世界各地の熱帯、亜熱帯地域で広く栽培されています。国外では、主にブラジル・インド・タイ・オーストラリア・キューバで、国内では、主に鹿児島県南西諸島と沖縄県で栽培されています。

サトウキビは、強風や水不足などの自然災害に大変強い作物です。

台風や干ばつなどの厳しい自然環境にある、鹿児島県南西諸島と沖縄県にとっては、欠かすことの出来ない地域の経済・社会を支える重要な作物なのです。

 

サトウキビの栽培方法は3通りあります。

  • 夏に苗を植え約1年半後に収穫する 夏植 (なつうえ)
  • 春に苗を植え約1年後に収穫する 春植 (はるうえ)
  • 苗を植えてから3~4回収穫する 株出 (かぶだし)

植え付け時期や生育期間、労働力、収穫量など違いがある為、農家それぞれに合う栽培をしています。

 

サトウキビは砂糖以外にも、国外ではサトウキビからエタノール(バイオエタノール)を作り、自動車の燃料などとして利用されています。バイオエタノールは石油などの化石燃料に代わる燃料として期待されています。

その他にも、ラム酒やきび酢、さとうきびの繊維で出来た衣類なども作られているんですって!サトウキビ=砂糖 だけだと思っていましたが、色んな分野で色んな形になっているんですね!

 

今後のサトウキビの活躍に期待!笑

それでは、またや~さいノシ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)